ここまでが、トップページや下層ページの修正ができるようにするための事前準備になります。
「お客様への情報発」で左下の「関与先のホームページ活用状況」をクリックしてください。
「関与先のホームページ活用状況」の「初期作成画面へ」をクリックしてください。
玉手箱ホームページの申込み画面が表示されます。
「今すぐ無償で始める」をクリックしてください。
玉手箱ホームページの初期登録画面が表示されます。
この画面では、以下を登録していきます。
Step1 業種の指定
コメント:玉手箱ホームページには、業種ごとの初期値が組み込まれています。しかし、後から「インタービューの回答」を上書きするので、あまり厳密に考えずに、近し業種を選択してください。
Step2 会社名・住所・電話番号
コメント:ホームページに表示される項目なので、確認が必要なものは、インタビュー時に確認しましょう。
Step3 ホームページのアドレス
コメント:ホームページのアドレス、ドメイン、URLは、同じものです。二度手間にならないように、インタビュー時に決めておきましょう。
Step4 ホームページの色調と連絡用メールアドレス
コメント:二度手間にならないように、インタビュー時に決めておきましょう。
該当するものが無い場合は、近いものを指定してください。
ホームページのアドレス、ドメイン、URLは、同じものです。二度手間にならないように、インタビュー時に決めておきましょう。
1.最初の2つのアドレスは「会社名」をローマ字変換して初期表示しています。
2.3つ目(赤のアンダーライン)は、自由入力です。
こちらで登録する場合は、使用できるか確認してください。
3.既に独自ドメインをお持ちの場合及び独自ドメイン利用をご希望の場合は、アドレスは「仮登録」となります。
【重要】
一番最初に届く連絡は、ログインIDとパスワードの通知です。
そのため、ここで登録するメールアドレスは、初期作成を行う担当者のメールアドレスを登録します。
メールアドレスは、初期作成を行った後に変更できますので、そのときに関与先のメールアドレスに変更します。
一通り、初期登録が終わったら「できあがりを確認する」をクリックして、イメージを確認します。
基調色やデザインは、後からの変更できます。
ここまでで、初期作成が完了します。
次に、メールに届いたログインIDとパスワードを使用して、インタビュー項目の追加登録を行います。
引き続いて、インタビュー項目を登録する場合は、連絡メールの到着を確認し「ここからログインできます!」をクリックします。
一旦作業を中断する場合は、この画面を閉じても大丈夫です。この場合は「玉手箱ホームページの編集代行」からログインしてください。
「BESTホームページ 玉手箱コース」の申込み確認メールが発信されます。
以下を確認しましょう。
1.会社名
2.ホームページURL(アドレス)
3.メールアドレス
【重要】
この段階では、担当者のメールアドレスになっていますので、後ほど変更します。
4.ログインID、パスワード
【重要】
パスワードは、変更可能なので関与先が覚えやすいものに変更しましょう。
OMS(又はProFIT)からHP「毎月更新サービスの管理」を開き、グローバルメニューの「お客様への情報発」を開き「編集代行」をクリックしてください。
玉手箱ホームページの「管理画面ログイン」が、表示されますので、メールで通知された、ログインIDとパスワードを入力します。
パスワードとメールアドレスを変更することができます。
【重要】
メールアドレスは、担当者のメールアドレスが表示されていますので、関与先のメールアドレスに変更してください。